2011年8月26日金曜日

キュウリの佃煮


これは、二年ほど前に、料理サイト「Cookpad」で見つけた佃煮の受け売りです。
「りょう☆こ」さんという方がお婆ちゃんに教えてもらったレシピだそうです。
キュウリが沢山出来て、レシピを探していたところこれを見つけ、
あまりの美味しさに、それ以来何度も作っています。
難点は、ご飯が進みすぎること…

材料:
キュウリ      5本
塩         大さじ1
醤油        大さじ1
砂糖        大さじ2
みりん       大さじ2/3
酢         40cc
鷹の爪       適量(今回入れていない)
塩昆布       30〜40g(私は、ふじっ子のような細切りの塩昆布を使用)
しょうが      1片
  1. キュウリは3㎜くらいの薄さに輪切りにする
  2. 塩をまぶし、重しをして7〜9時間おく
  3. ザルにあけて、出た水を捨て、再び重しをして一晩置く
  4. 鍋に、キュウリ、醤油、砂糖、みりん、酢を入れて、強火で水気がなくなるまで煮る
  5. 冷めてから、塩昆布、千切りにした生姜、鷹の爪を混ぜる
ポイントは重しをして水気を出すことだそうです。
私はボウルに合う重しがなかったので、大きな鍋に水を入れて重しにしました。
冷凍も出来るそうです。
りょう☆こさん、勝手にレシピ使ってごめんなさい。
美味しいレシピ感謝しています。

春菊の胡麻和え


とっても基本的な春菊の胡麻和えです。
春菊はさっと茹で、茎の固いところは取り除いて、切ります。

胡麻を煎ってすり鉢でするか、規正のすり胡麻を使い、
醤油と砂糖少々を入れて春菊を和えます。
好みで砂糖なしでもOK。

又は、醤油に味噌少々と、砂糖を少し多めに加え、和えても美味しいです。
豆腐をしぼって、白和え風にしても良いです。

豆腐のムニエル


豆腐は1cmから1.5cmくらいに切り、
小麦粉をつけて、フライパンにオリーブオイル、又はキャノーラ油を温めて
豆腐の両面をこんがり焼きます。
ソースは昨日作った基本のトマトソースがあったので使いました。

日頃は日本風に、しょうが醤油で頂きます。

玉ねぎとしめじ、又は生椎茸のスライスを炒め、塩こしょうをして
上にのせて食べるのも美味しいです。

2011年8月25日木曜日

基本のトマトソース


とってもシンプルなトマトソースです。
イタリアン トマトを頂いたので作ってみました。

材料:
ガーリッグ     一欠け(私は使っていない)
玉ねぎ       中1個
オリーブオイル   大さじ2〜3
完熟イタリアン トマト    15個くらい(日本のイタリアン トマトは小さいので今回              は倍の量使いました)
又はイタリアン トマトの缶詰   2〜3缶
塩こしょう     適量
バジルの葉     6〜8枚
  1. ガーリックの皮を剥き、半分に切る
  2. 玉ねぎはみじん切り
  3. トマトは皮を剥き、種をとり、刻んでおく(私、皮を剥いてません。トマトが小さくて、面倒だったので…)
  4. 厚手のフライパンを中火にかけ、ガーリックと玉ねぎを炒める
  5. 玉ねぎがきつね色になったら、トマトを加える
  6. 塩こしょうを振る
  7. 火を弱め、蓋をしないで、水気がなくなりソースが濃くなるまで、約20分煮る
  8. バジルの葉を入れ、塩で味を整え、さらに5〜10分煮る
5〜6人前のソースが出来ます。
多過ぎる時は、冷凍保存出来ます。

もっと濃厚なソースが欲しい時は、
バター100gを、弱火にかけたフライパンで溶かし、
基本トマトソースを入れ、数分弱火で煮ます。
茹でたてのパスタの水を切りフライパンに入っているソースに入れて
よくかき混ぜます。
温めたボウルに入れて、卸したてのパルメザンチーズを1/4カップ入れ、
更に良く混ぜます。
皿に盛り分け、更にパルメザンチーズをかけて、暖かいうちに食べます。

2011年8月16日火曜日

キヌア入りご飯



白米2カップ半に対して、キヌアを半カップ、
白米3カップの水加減よりやや少ない水で炊飯器で炊きました。
玄米と一緒に炊くこともありますが、
白米の方が良く合う感じ。それに、白米の栄養補給にもなるので。
ほのかにほろ苦いような、少し青臭いような味が食欲をそそります。

この前、キヌアのことを書いたときは、「穀物の王様」としか書かなかったと思うので、
今回は栄養価も調べました。
「ish☆ダイエット 食と健康」というサイトからお借りしました。

(100gあたり、炊く前の状態)
食品名エネルギー(kcal)たんぱく質(g)脂質(g)炭水化物(g)カルシウム(mg)リン(mg)鉄(mg)ナトリウム(mg)カリウム(mg)マグネシウム(mg)食物繊維(mg)
キヌア32313.44.972.335.83504.510.55391644.8
玄米3506.82.773.89.02902.11.02301103.0
白米3566.10.977.15.0940.81.088230.5

にが菜の炒め物


この春、苦瓜の苗を買いに行ったとき、
その隣に、にが菜というものが売っていました。
珍しいものは何でも興味を持ってしまう私としては、
試さなくてはと、買ってしまいました。
夏になって、ウサギの耳のような大きな葉っぱに育ち、沢山増えて来ました。
他の葉っぱ類はバッタの餌食となり、
レースのように穴だらけになっているにもかかわらず、
モロヘイヤとこのにが菜だけは、穴一つ開かず、この高温の夏も元気に育っています。
さて、どんな物か、葉っぱをちぎって食べてみたら、なんと苦いこと!!
さすが、にが菜というだけのことはあります。
多分、バッタもこの苦さでは食べたくなかったのでしょう。

右上に、バッタにやられたかわそうなバジルが


まずは、塩麹に漬けて、同じく塩麹に漬けた豆腐と和えてみました。
苦さはありますが、以外と癖になりそうな味。

今日は、玉ねぎ、絹ごしの厚揚げと一緒に炒めてみました。
これはなかなか美味しかったです。
ごま油少々を熱し、玉ねぎを透き通るまで炒めて、
にが菜を入れ、しんなりしたら、厚揚げを入れて、
少し混ぜてから、醤油で味付けしただけです。

本場の沖縄では、どうして食べているのかしら?

ちょっと調べてみました。
以下の表は「沖縄伝統農産物データベース」というサイトから拝借しました。

沖縄に伝来された時期
海岸沿いの岩場や砂地に自生するキク科の植物で栄養素が高く、沖縄では,琉球王朝時代から食され、風邪の予防等利用されてきました。
沖縄の生活習慣との関連
昔はこの青汁を飲んでいたそうです。県内どこでも手に入る野菜で、汁物に入れたりすることが多いです。
外観や食味等の特徴
ニガナというように苦味が特徴です。アクがあるので、和え物や生で食する時は、冷水にさらすのがよいでしょう。
栄養成分面の特徴
ビタミンCやビタミンA、カルシウム、カリウムを豊富に含みます。生の葉には独特の苦味があり、煎じて飲めばゴーヤー同様の効果があると重宝されています。
伝承されてきた利用法
利用法としては、汁物やかき揚げの他、生の葉を細かく千切りにし、豆腐とピーナツバターで白和えにするのが一般的です。


2011年8月13日土曜日

簡単キュウリの芥子漬け


キュウリは塩でこすり、塩を洗い落としてから
乱切りにします。
深めの鉢などの容器に芥子を溶き、醤油と合わせます。
芥子の量はお好みで。
粉を溶いた芥子の方が美味しいですが、練り芥子でもOK。
そこに乱切りにしたキュウリを入れてざっとかき混ぜ、
1〜2時間すれば出来上がり。

2011年8月12日金曜日

テンペ酢豚風


JA岡山さんに注文したテンペが早速届いたので、酢豚風に作りました。
テンペは一口大に切り、醤油とおろし生姜を絡めて、片栗粉をつけて揚げておきます。
フライパン又は中華鍋に植物油大さじ1ほどを熱し、
生姜の千切りとネギの細切りを入れ、香りが出て来たら玉ねぎを入れます。
少し火が通ったら、人参、戻した椎茸、ピーマン、タケノコと、
火の通り難い順に入れて炒めます。
今日は具の種類が少ないですが、
好みで、カラーピーマン、パイナップルなどを入れても良いです。

あらかじめ、酢、醤油、砂糖を好きな酸っぱさで合わせておき、
野菜に火が通ったら上からかけ、少し炒めて味が絡んだら、
全体をかき混ぜながら水溶き片栗粉を回し入れます。
とろみがついたら、揚げておいたテンペを入れて、ざっとかき混ぜ、
鍋の縁からごま油少々を回しかけて出来上がり。
(薄味が良ければ、合わせ調味料に水と昆布だし加えても良いです)



テンペはこういうパッケージです。
比較的小さいので、一回分に丁度良い大きさです。

2011年8月8日月曜日

テンペ追伸

写真はJA岡山さんのホームページから拝借しました。


machaさんという方にコメントを頂いて、
岡山でテンペを作っているのはJA岡山だということが分かりました。
早速、ホームページを見てみたら、岡山では店舗でも売っているようですし、
宅配も出来るようになったそうです。
サイズも150g、価格は250円とお手頃です。
早速、取り寄せて見ようと思います。





ベイクド豆腐のサンドイッチ/豆乳マヨネーズ


豆腐をマリネしてオーブンで焼いた物をはさんでいます。

パンに豆乳マヨネーズを分厚く塗り、レタス、ベイクド豆腐、
ブナしめじと玉ねぎを炒めて塩こしょうしたもの、
トマト、ブロッコリースプラウトをのせました。
蓋する方のパンにもマヨネースを塗って、はさむと出来上がり。

でも、しめじと玉ねぎは必要なかったかも。
さらし玉ねぎかなんかの方があっさりして良かったかも知れません。



ベイクド豆腐の作り方

木綿豆腐のなるべく固い物を選びます。
豆腐は1〜1.5cmの厚さに切ります。
ごま油、醤油、穀物酢、メープルシロップを各同量合わせ、
そこに豆腐を入れて一晩漬けます。
表面の水分を軽くキッチンペーパーで押さえてとり、
180℃のオーブンで片面20分くらいずつ、両面焼きます。
時間は目安で、豆腐の表面が乾いたら出来上がり。
サンドイッチでなくて、このままおいしい一皿になります。
又は、サラダに入れるとか。

もし、ベイクするのが面倒だとか、オーブンがないという方は、
焼かずに、マリネード豆腐としてもおいしいです。


豆乳マヨネーズ
材料:
豆乳          よく冷えたもの約200cc
キャノーラ油      200cc
穀物酢         大さじ2〜3
塩           小さじ1
胡椒          少々
からし粉        小さじ1  又は、練りからし、又はマスタード
ヒング         耳かき2杯ほど (なければ良い)
  1. プロセッサーかミキサーに、豆乳、塩、こしょう、からし、ヒングを入れ、ふんわりとなるまで回す。
  2. 油を細くたらしながら混ぜる。(180ccくらいから、固さを見て好みの固さまで油を入れる)
  3. 酢を加えて更に回す。出来上がり。
豆乳は、おからも入っているタイプのものの方が固く出来ます。
今日は、いつもより、柔らかい感じで、何故かと不思議に思いましたが、
多分、キャノーラ油が「さらさら」とうたっているものだったので、
脂肪分が少なかったのではないかと思います。
別に使うのに支障はないですが、普通のマヨネーズよりは柔らかいという感じです。

そうそう、今日は出来上がってから、半分取り出した後、
バジルの生葉を1/3カップほど加え、更に撹拌して、
バジル マヨネースも作りました。
これをサンドイッチに使いました。
パセリでも、わさびでも好きなもので作れます。






    2011年8月6日土曜日

    テンペのサンドイッチ(改訂版)


    湯河原のブレッド&サーカスのパンを頂きました。
    ブレッド&サーカスは本格的なヨーロッパスタイルのパンを
    自家製天然酵母で作っています。
    国内だけではなく海外にもファンが大いようです。
    何でも、ドイツ出身で実家がパン屋さんの方がお客さんにおられるそうで、
    その方が感激して下さったとか…
    All Aboutの人気投票で、ここ数年間、有名店を押さえて、
    ダントツ一位をキープしています。


    美味しいパンがあるので、サンドイッチを作りました。


    グリルド野菜とテンペのサンドイッチ


    材料:
    なす        1本(縦に1.5cmくらいの薄切り)
    玉ねぎ       中半個(1.5cmくらいの輪切り)
    カラーピーマン   縦半分に切り、種をとる
    トマト       1cmの輪切り(今日は良いトマトがなかったので、ミニトマト)
    レタス       適量
    テンペ(大豆を発酵させ、板状になったもの)   10cm角ほど
    チェダーチーズ(出来ればナチュラルチーズ)   適量
    バルサミコ酢
    バター
    マスタード
    バジルのペスト (又はマヨネーズ、など)
    オリーブオイル
    醤油
    美味しいパン
    1. なす、玉ねぎ、カラーピーマンを天板に並べ、上からオリーブオイルを少々かけて200℃のオーブンで、15分ほど焼く。
    2. 野菜を焼いている間にテンペを食べ易い大きさに切り(厚さ1cm、5cm四方くらい)フライパンにオリーブオイルを入れて、両面をこんがり焼く。焼けてから、醤油をすこし付ける。
    3. ピーマンの皮を取り除く。
    4. グリルした野菜に、バルサミコ酢を少し振りかけておく。
    5. パンに、薄くバターとマスタードを塗り、レタス、グリルド野菜、トマト、テンペ、バジルのペスト、チーズをのせ、もう一枚のパンにもバターとマスタードを塗って、蓋をする。
    6. バター、マスタード、バジルのペストは具をくっつける糊の役もする。もし、ない場合は、マヨネーズなどを塗る。
    7. 今日はパンを少しトーストしました。もちろん生でも美味しいです。


    テンペです。
    済みません、1/3使ってしまったので、ラベルの部分がありません。
    これは冷凍です。
    以前は普通のスーパーマーケットでも、生の物を売っていましたが、
    最近はあまり見かけなくなりました。

    原産はインドネシアのようです。
    You Tubeでインドネシアの人が作り方を教えていました。
    酵母はハイビスカスの葉についている微生物を使うようです。

    これとは関係なく、私も以前挑戦してみましたが、
    あまり巧く出来ませんでした。
    今あるテンペを崩して、スターター(酵母)として使えるらしいのですが、
    やはり、テンペスターターを使った方が巧く出来るようです。
    テンペスターターはアメリカの通販などで売っています。
    その内、再挑戦するつもりです。

    でも、日本でも、上質なテンペが売っています。
    これは、かるなぁで買いましたが、作っているのは富士宮市のようです。
    以前、テレビで見たのですが、岡山県のどこかでは、
    町おこしで、テンペを作っているところがあるようです。
    アメリカでは、キヌアや玄米等、色々な物を混ぜたテンペも売っており、
    混ぜた物によって、風味も違うので、興味深いです。



    たまたま、ガーキンのピックルスが売っていたので、
    ちょっと本格的に、サンドイッチに添えてみました。
    私は、ガーキンは小さい種類のキュウリだと思い込んでいましたが、
    ウィキペディアを見てみると、どうも、キュウリの親戚ではあるけれども、
    キュウリてはないようです。大発見。
    でも、この瓶詰めはキュウリなのではないかしら?
    どう見てもキュウリ!
    この甘酸っぱい味は何故かサンドイッチによく合います。
    タルタルソースにも使います。
    ニューヨークでは、ハーフ サワー ピックルス(半分酸っぱい)と言って、
    小さい(ガーキンよりは大きい)キュウリが丸まま浅漬けになっているものがあり、
    日本の漬け物屋さんのように、
    ピックル屋さんでは樽から直接売ってくれたりします。
    これもよくサンドイッチに添えられています。
    丸ままガリガリかぶりつきます。
    これも又、美味しい!

    そうそう、最近、トマトのおいしそうなのが見えませんが、何か異変でも?
    シーズンの初めはおいしいトマトが出回っていて、
    今年はトマトがおいしいと思ったのですが、
    最近、ミニトマトはあっても、大きい、赤いトマトが見当たりません。
    天候のせいでしょうか?



    2011年8月5日金曜日

    キュウリのスープ


    庭のキュウリを放っておいたら、巨大なキュウリが3本とれました。
    アメリカのキュウリの太さで、長さが1.5倍くらい。
    見た目はお化けのようだけど、以外と種も少なく実がいっぱいあって使えそう。
    (写真を撮らなかったのが残念ですが…)
    それで、キュウリの冷製スープを作ってみました。

    材料:
    巨大キュウリ     1本半 (又は普通のキュウリ4〜5本)
    巨大キュウリは皮が硬かったので剥いた。普通のキュウリは剥かなくても良いが、
    スープの色が緑になる。
    玉ねぎ        中1/4個
    生のバジルの葉    5〜6枚
    生のパセリ      1枝(茎を取り除く)
    エクストラバージン オリーブオイル(出来れば上質な物)  1/2カップ
    レモン汁       大さじ2
    プレーンヨーグルト  1/2カップ
    ミネラルウォーター  1/2〜3/4カップ
    塩こしょう      適量
    1. フードプロセッサーに、ミネラルウォーター1/2カップと他の全ての材料を入れ、軽く数回押して、粗く切る。
    2. その後、2〜3分回して、なめらかにする。
    3. もし、スープが濃過ぎるようなら水少々を加え濃さを調節する。
    4. スープをボウルに移し、冷蔵庫で2時間から一晩、又は冷凍庫で30分冷やす。
    5. 食べるときは、個々のボウルに入れ、ミントやバジル、細かく切ったトマトなどを中央に飾る。(今日は、トゥルシーの葉)
    6. もっと、濃厚な物が欲しいときは、最初の材料と一緒にサワークリームを大さじ2杯ほど加える。
    7. もっと、スパイシーな物が欲しいときは、生の緑の唐辛子を1本、種を取り除いて最初にいれる。

    2011年8月3日水曜日

    バジルのペスト


    庭に生えているバジルでペストを作りました。
    小さなフードプロセッサーなので、
    あまりきれいにペーストにはなっていません。(言いわけ)
    クイジナートのプロセッサーが欲しいなー。

    でも、フレッシュだけあって、お味は大丈夫でした。
    いつもはケチって、市販の粉チーズを使っていましたが、
    今回は、ちゃんと、パルメザンの固まりを卸して作りました。
    やっぱりこういう事で味は左右されるんですね。



    写真の写し方が悪くて、あまり美味しそうな色に写ってないので、残念。
    (又、言いわけ!)

    材料:
    生のバジルの葉       しっかり詰めて2カップ
    卸たてのパルメザン チーズ又はロマノ チーズ    1/2カップ
    エクストラバージン オリーブオイル    1/2カップ
    松の実又はくるみ       1/3カップ(今回はヒマワリの種)
    ガーリック          3片(好みで)=私は入れていない みじん切り
    挽きたて黒こしょう

    1. バジルと松の実をあわせ、フードプロセッサーで数回ガーッとする。(クルミの場合は、クルミだけ先に入れすこし細かくしてからバジルを加える)
    2. ガーリックを加え、数回プロセッサーを押す。
    3. プロセッサーを回したまま、ゆっくりと、オリーブ油をそそぐ。
    4. 途中で何回か止めて、壁についたバジルをゴムべらで下に落とす。
    5. 卸したチーズを入れ、ペーストになるまでプロセッサーを回す。
    6. 塩とこしょうで味を整える。
    7. パスタやベイクドポテトと一緒に食べると美味しい。