2013年1月26日土曜日

アユルヴェーダの歯磨き粉



去年の夏、インドフェアーを手伝った時に、
フェアーで出店していたインドから来たおじさんのところで、
(おじさんと言っても私の息子と言っても良いくらいの年だけど…)
アユルヴェーダの歯磨き粉を買いました。

インドの歯磨き粉は
何種類か見たことも使ったこともありましたが、
これは、初めて見たものでした。

でも、使っていた歯磨き粉も二種類あったので、
しばらく箱を開けもしないでそのままにしていました。
今年に入って、やっと使い始めたところ、

何と、その気持ちの良いこと!

味は、強烈ですけど…

何だか、仁丹と、正露丸と、消毒液と、貼り薬を
合わせたような味です!!
そして、色は茶色!

でも磨いた後は歯茎がキュッとしまったようで、
とっても気持ちが良い!

名前はDant Kantiと言います。
パタンジャリというところが作っています。
パタンジャリと言えば、
何かのヴェーダ、だったか、聖典を編纂した人だと思うので、
(ちょっとあやふやですが…)
あ、そうだ、ヨーガスートラを編纂した人ですよね。
そこの財団か何かが作ってるのでしょうか??
(無責任な、コメントです)


インドフェアーで買った時は良く覚えていませんが、
確か、800円くらいだったような。

あまりに気に入ったので、ネットで調べてみました。
すぐに出て来たのはそのパタンジャリのホームページのようでしたが、
ヒンディー語だったので、読めず、
英語を探していたら、
出て来たのは英国のサイトらしく、
値段がポンドだった。

せめて、ドルで買えるサイトはないかと探していたら、
ありました。

どうも、ハワイかどこかのサイトのようでしたが
日本にも送ってくれるらしいので、
注文してみました。

インドでは、1本、35ルピーです。
今のレートだと、日本円で、60円くらいかな?
でも、アメリカのサイトでは、一本、16ドルくらい。

日本では1000円くらいすると、どこかのブログに書いてありました。


幸い、10本入りが35ドルで売っていました。
もちろん、送料が同額くらいかかりますが…

よくよく、見ると、カーボンなんとか、とか、ベンゾなんとかとか、
材料はハーブだけではないようですが、
この気持ち良さなら、許せます。
多分、無害のものが入っていると信じて…

送って来たのはインドから EMSで直送でした。

そうそう、もう一つ気に入ったこと、
Made in Indiaではなく、Made in Bharat
と書いてあったこと。

バーラットと言うと、昔からのインドの国の呼び方ですよね。
何か、良い意味で、プライドのようなものを
感じました。







2013年1月25日金曜日

レンコンのつみれ




レンコンと豆腐、人参、玉ねぎで
つみれのようなものを作りました。
人参が入っていたので、見た目はまるで海老のようです

レンコン200gくらい、皮を剥いて、
ざく切りにします。
豆腐は1/3丁、手でつぶしておきます、
人参小さいものの半分、粗く切って、
玉ねぎ半個、
これらを全てフードプロセッサーに入れ、
昆布だし1袋、塩、こしょう少々を入れ、
ガーッとフロセスします。
片栗粉、約大さじ1杯と
パン粉を入れて適当な堅さになったら、
スプーンですくって、キャノーラ油で揚げました。
パン粉の量はそのとき出た水分によって調節します。

お味も上々、と、私は大満足でしたが、
うちのダンナはあまり好きではなかったみたい!

なんで?

こんなに美味しいのに!!


どうも、うっすら残ったレンコンのシャキシャキ感が
イヤだったみたい!

いえ、私は、本当に、美味しいと思いましたけど…





2013年1月21日月曜日

大根葉の炒め物





主人の実家から野菜や果物が送って来ました。
段ボールを開けると、
玉手箱のように
色々なものがどっさり!
大根、ほうれん草、春菊、人参、金柑、だいだい、干し柿など
お母さん、ありがとう!

姑さんは、農家ではありませんが、
高齢にも関わらず、元気で、色々なものを栽培しています。

それだけではなく、多趣味で、元気に活躍しています。

大根の葉っぱがとても元気だったので、
炒め物にしました。




さっと下茹でしてから細かく切り、
ごま油で油抜きした油揚げと一緒に炒めました。
味付けは醤油だけ。
とてもシンプルですが、
食欲の進むおかずです。


2013年1月10日木曜日

蕎麦/グレープフルーツサラダ




日本蕎麦と、グレープフルーツのサラダです。
グレープフルーツのほろ苦さと爽やかな酸味が
予想外に新鮮でした。

材料:ソース用
米酢      大さじ3
ピーナッツバター(なめらかタイプ)   大さじ3
醤油      大さじ2
ごま油     大さじ1
ラー油     小さじ1

材料:サラダ用
赤いパプリカ   中1
白かぶ      大1
万能ねぎ     4〜5本
ブロッコリー   小1
蕎麦       1〜2束(乾麺約200g)
キャノーラ油   小さじ2
木綿豆腐     200g
グレープフルーツ   1〜2個
醤油       少々

  1. 米酢でピーナツバターを良く溶かしておきます。
  2. 醤油、ごま油、ラー油を加えよく合わせて、ソースの出来上がり。
  3. ピーラーで、パプリカの皮を薄く剥いておきます。これをすることにより、ピーマン独特の胸焼けが防げます。
  4. 皮を剥いたパプリカを細切りにしておきます。
  5. ブロッコリーは小分けして、固めに茹でておきます。
  6. かぶは、生のまま、皮もつけたままで、細切りにします。
  7. ネギは細かく切ります。
  8. 豆腐は水気を切って、薄く切り、フライパンでキャノーラ油を熱し、豆腐を入れて両面焼けたら、皿にとり、醤油を少々かけておきます。
  9. グレープフルーツはボールを下において、皮を剥き、果肉を取り出しておきます。
  10. そのとき、下にジュースが溜まるので、それもとっておきます。
  11. 蕎麦は固めに茹でて、冷水で冷やし、ざるにあげておきます。
  12. サラダボールに、野菜、豆腐、グレープフルーツの果肉と果汁、蕎麦を入れます。
  13. その上に、ピーナッツソースをかけて、和えて、出来上がり。

ここでは、ブロッコリーを使いましたが、
スナップエンドウや、アスパラガスも良いと思います。
その他、20日大根、人参など、
色々試せます。

もし、晩白柚が手に入るようなら、
晩白柚は果肉がきれいに取れるので、
グレープフルーツより、適しているかも知れません。
その場合は、あまり、ジュースが出ないので、
幾つかの果肉を絞って、そのジュースを入れた方が良いでしょう。




2013年1月9日水曜日

今日のご飯 ー 浸し豆のおこわ




浸し豆でおこわを作りました。

浸し豆とは、おそらく、大豆だと思いますが、
まだ青い(緑?)状態のものを乾燥させたのではないかしら?
とにかく、普通の大豆より早く炊けます。
ですから、少し、水に浸しておくだけで、
電気釜で柔らかくなりました。
おまけに、今日は、もち米を使ったので、
「おこわモード」で炊きました。

おこわモードって、すごく早く炊けるんですね!
知らなかったワー!

白いもち米3合
水は、電気釜のメモリどおり、
浸し豆一握り、
塩少々
後は電気釜にお任せしました。

関西にいたときは、浸し豆は見たことがありませんでした。

もしかすると、今は全国にあるのでしょうか?
元々は、関東から、東北のものだと思います。

普通の調理法の、
豆を柔らかく煮て、
少し濃い目の出汁に浸しておくと、
とても美味しいです。

ちなみに、豆が柔らかいので、
シャトルシェフで沸騰させ、
外釜の中に入れて、1時間ほど置いておくだけで、
柔らかくなります。





2013年1月6日日曜日

ポテトコロッケ




急に、ポテトコロッケが食べたくなり、
作りました。

具は、玉ねぎ、人参、ブナしめじです。
卵の代わりに
小麦粉を水でといて、
少し、テンプラの衣より濃いくらいにして
パン粉をつけました。

久しぶりに食べて、ちょっと、満足。


明けましておめでとうございます





大変ご無沙汰してしまいました。
(なんだか、年賀状みたいですけど…)
私、年賀状も書かない人で、頂いた年賀状のお返事もしないので、
主人にいつも叱られています。
病的に、手紙が書けないのです。
失礼をしている皆さん、
ここで、お詫び致します。

2012年の後半は、何だかとっても忙しく、
ブログに集中出来ませんでした。
気を取り直して、今年からは、又、
書いて行こうと思います。

作った料理の写真は撮ってたんですがねー(言いわけ!)
アップするまでにはいたりませんでした。
その内、気を取り直して、アップするかも。

今年は、おせちも作らないでおこうと思いましたが、
大晦日の夜に、簡単なものだけ作りました。



すかすかですけど…

豆は、頂いていた、紫花豆を煮ました。
すごく大きい花豆だったので、
煮たら、とっても大きく、立派な豆になりました。
長さ、3.5cm、厚さが2cmくらいです。
写真を撮らなかったのが残念!