2012年7月29日日曜日

インドフェア



ホテルフロントに飾られたガネーシャ神


インドと日本の国交60周年を記念して
明日、7月29日から浜松市の
ホテル クラウンパレス浜松で
インドフェアが開催されます。


これから、浜松 29日〜31日、
名古屋 8月17日〜19日、
知立8月26日〜28日、
横浜10月13日〜14日
と各地を回るそうです。





インド文化体験コーナー
インド料理飲食コーナー
インド舞踊、音楽、ヨガなど、
色々楽しいイベントもあるようです。

お近くの方はぜひのぞいてみてください。


2012年7月26日木曜日

野菜で蒲焼き#2 − 牛蒡




明後日、27日は土用の丑の日だそうです。
鰻屋さんの店先では、
特別に、炭火焼コンロの設置が始まっています。

で、今日はこちらも負けずに、
一足お先に
蒲焼きを作りました。

去年は何で作ったんでしたっけ?
タケノコを入れたか、豆腐を入れたか?

***
調べてみました。
去年の蒲焼きは手が凝ってました。
タケノコ、湯葉フレーク、豆腐、大和芋
が入っていました。

今年は、牛蒡です。
前に、何かの本で読みましたが、
牛蒡を使った、「蒲焼きもどき」は
江戸時代からあったらしいです。
当時の作り方は分かりませんが…


材料:
新牛蒡  短か目のもの3本
木綿豆腐  半丁
やまといも  70〜80g
小麦粉   大さじ3
塩     少々
すし海苔  二枚
キャノーラ油

かるなぁ出汁つゆ
きび砂糖
水溶き片栗粉

  1. 牛蒡は1cmほどにぶつ切りにした後、フードプロセッサーで細かくする。
  2. その中に、大和芋も、ぶつ切りにして、入れ、つぶす。
  3. そこに、ざっくり手でつぶした豆腐を入れる。
  4. 小麦粉と塩も入れ、プロセッサーを回して全体をなめらかなペースト状にする。
  5. すし海苔は4分の1に切る。
  6. 海苔の上に、牛蒡のペーストを厚めに塗る。
  7. フライパンにキャノーラ油を熱し、先に海苔の面を下にして蒲焼きを焼く。
  8. 海苔の面を焼いている間に、木べらかフライ返しで、蒲焼きの真ん中に縦にくぼみをつける。焼く前でも良いが、柔らかいのでくぼみがつき難い。裏を焼くと、少し固くなって、形がつきやすい。
  9. 裏返して、表も焼く。
  10. 焦げ茶色になって、中に火が通ったら、皿にあげる。
  11. 小さな鍋に水、きび糖、出汁つゆを濃いめに作る。(蒲焼きのタレくらいの辛さにする)
  12. 沸騰して来たら、かき混ぜながら、水溶き片栗粉を少しずつ流し込む。少し濃いめにどろっとさせるとタレが蒲焼きに絡みやすい。
  13. 蒲焼きの上に、タレを塗る。出来上がり。

最近、100円ショップでシリコン製の料理用の刷毛が売っています。
腰がないので、細かい作業には向きませんが、
このような、上に照りをつける程度の作業には
とても便利です。




動物の毛などで作ったか刷毛は
バターを使った時など、後始末が大変で、
きれいに洗ったつもりでも、長持ちしません。
その点、シリコンは油や液体を吸わないので、
洗うのも簡単です。
そして、
何にもまして、
これを作るのに動物を殺していません!


注意:ここで使う山芋は
大和芋の方が良いです。
長芋は、水が多く、蒲焼きがベトベトします。







2012年7月23日月曜日

野菜の駅弁




菜食をしていると、
旅行をするときお弁当に困りますよね。

なるべく自分で作って持って行くようにしていますが、
たまには、駅弁も食べてみたいです。

そんな時、私は、
「野菜たっぷり幕の内」
を買います。

もしかすると、JR東海管内の新幹線だけで買えるのかも知れませんが…
私が良く利用する、新大阪や新横浜の駅には売っています。
確か、京都にもあったような…


ベジタリアンと歌っているわけではないので、
多分、出汁は魚介類も使っていると思いますが、
とにかく、肉、魚類は入っていません。




揚げ物も入っていないので、
健康にもダイエットにも良いと思います。

今日のおかずは、
大根、里芋、ジャガイモ、人参、ししとう、
昆布巻き、焼きトマト、キノコの和え物、
白花豆、黒豆、漬け物、南高梅

そして、ご飯は
白米にゆかりがのせてあるものと
黒米入りご飯でした。

もしかすると、キノコの和え物に
なにか、「怪しいもの」が入っていたかも。
でも、目で見る分では、セーフ!

それ以外は全て、材質そのもの。
疑う余地はありませんでした。

こういうものがもっと沢山出来れば良いのに。

ごちそうさまでした!





2012年7月19日木曜日

茄子とズッキーニの味噌炒め



夏の暑い時でも食欲の出る料理です。

普段は茄子だけで作りますが、
今日はズッキーニも入れてみました。

茄子とズッキーニは縦長の薄切りにします。
ネギは斜めに薄切り、生姜は細切りにします。

フライパンにキャノーラ油とごま油を少々熱し、
ネギと生姜を炒め、
ネギが柔らかくなったら
茄子をざっと炒め、次にズッキーニを炒めます。
そのまま、柔らかくなるまで炒めても良いのですが、
時間がかかるので、コップ半分くらいの水を入れ、
少し煮ます。

その間に、小さな容器に
味噌、きび砂糖、醤油、菜食のだしの素を
好みの濃さに合わせておきます。
好みですが、私は、この場合、少し甘くします。

茄子とズッキーニが柔らかくなったら、
あわせた味噌を加え、全体に味がついたら出来上がりです。




冷や奴のオクラかけ


今日の冷や奴は固い、木綿豆腐です。
上品な絹ごし豆腐も良いですが、
私は、ご飯のおかずには木綿豆腐の方が好きです。

新鮮なオクラがあったので
生のまま、薄く切って
削り昆布というものがあったので
それと共にお醤油で混ぜ合わせ、
冷や奴にかけました。
混ぜている間に、オクラもしんなりとなり、
粘り気も出て来ます。

簡単ですが、とても新鮮な一品です。

削り昆布は
昆布を鰹節のように薄く削ってあるもので
確か、パルシステムで見つけて買ったものです。
花鰹の代わりに便利です。

削り昆布がない場合は、
とろろ昆布でも良いかも。


2012年7月14日土曜日

手製ソーセージ#2



手製ソーセージの試作、第二弾です。

今回はトマトスープの素を入れました。
後で加える水分の方におろしタマネギを入れてみましたが
ちょっと水っぽ過ぎて
ただの蒸しグルテンみたいになってしまいました。

モチモチして、美味しいけれど、
ソーセージじゃないです。

更なる試作を乞うご期待!

干ズッキーニのナムル



農家の方から、巨大なズッキーニを頂きました。
直径8cm、長さ30cm近くありました。
(写真を写せば良かった)
3本もあったので、一本はスライスして干してみました。

あまりお天気もよくないのに、
二、三日で乾燥しました。

それを軽く茹で、
塩、ごま油、すりゴマだけで、ナムル風にしました。

あっさりしていながら、味は凝縮され、
なかなか美味しい一品になりました。

2012年7月6日金曜日

手製イタリアン ベジタリアン ソーセージ


何かを探していた時、偶然、
ベジソーセージを作っているサイトに出会いました。

Spicy Italian Vegetarian Sausage | Everyday Dish

かねがね、ベジソーセージを作ってみたかったので、
早速試してみました。
日本ではレシピ通りのスパイスは見つからないものもあり、
適当に変えてみました。

まあ、試作品にしては上出来かな?
お味はまあまあ。もう少し試行錯誤を加えてみます。
見た目はソーセージです。



材料:
小麦グルテン         2&1/4カップ
ニュートリショナルイースト  1/2カップ
ひよこ豆の粉(ベサン)    1/4カップ
「かるなぁ」洋風だしの素   2袋
ガーリック粉      小さじ1
フェンネル シード   小さじ1
粗挽き黒こしょう    小さじ1
韓国産粉唐辛子     小さじ1
パプリカ粉       小さじ1
セイジの粉       小さじ1
ドライ オレガノ    小さじ1/2
トライ パセリ     小さじ1
塩           小さじ1
オールスパイス(粉)  小さじ1/8
水          1&1/4カップ
オリーブオイル    大さじ2
醤油         大さじ2

  1. 大きなボールに上記の液体以外の物を全て入れ、良く混ぜ合わせます。
  2. 別のボールで、水、オリーブオイル醤油を良く混ぜ、ゆっくりと混ぜた粉に混ぜながら加えます。
  3. 半カップほどをしゃもじで取り、筒状にします。
  4. アルミホイルにのせ、くるくると巻き、両端をねじって止めます。
  5. 蒸し器で30分蒸します。
  6. 冷めたら、ホイルを外し、ラップに包んで冷蔵庫で保管します。
*アルミホイルを使いたくない場合は、調理用のガーゼかさらしにくるみ両側を縛って、蒸すことも出来ます。